ラーメンの歴史と種類

ラーメンは、中国の麺料理がルーツと言われています。
19世紀後半、横浜や神戸などの港町に中国人が移住し、中華街で提供したのが始まりとされています。
当時は「南京そば」や「支那そば」と呼ばれていました。
日本初のラーメン屋は、1910年に東京・浅草で開店した「来々軒」だそうです。
その後、ラーメンは日本独自の進化を遂げ、全国各地に様々な種類のラーメンが登場しました。

主なラーメンの歴史

明治時代1875年(明治8年):
 横浜中華街で「南京そば」の屋台が登場。

1900年代:
 上野や浅草などの繁華街にラーメン店が立ち並ぶ。

大正時代1910年(大正3年):
 東京・浅草に「来々軒」が開店し、日本初のラーメン専門店となる。

1922年(大正11年):
 大阪で「浪花そば」が誕生。

昭和時代1931年(昭和6年):
 全国初のインスタントラーメン「支那そば」が発売される。

1958年(昭和33年):
 日清食品が「チキンラーメン」を発売し、インスタントラーメンが大ブームとなる。

1966年(昭和41年):
 札幌で「札幌味噌ラーメン」が誕生。

1970年代: 豚骨ラーメン、つけ麺、家系ラーメンなど、様々な種類のラーメンが登場。

平成時代1990年代:
 ラーメンブームが起こり、全国各地にラーメン店が増える。

2000年代:
 ご当地ラーメンブームが起こり、地域独自のラーメンが注目される。

令和時代2010年代:
 海外からのラーメン観光客が増え、ラーメンが国際的な食文化として認知される。

日本のラーメンの種類

ラーメンは、スープ、麺、具材などの組み合わせによって、様々な種類に分類されます。以下、代表的な種類のラーメンを紹介します。

4大ラーメン

札幌ラーメン:
 味噌ベースのスープが特徴。
太めの縮れ麺、チャーシュー、メンマ、ネギなどが定番の札幌市発祥のご当地ラーメンです。
戦後、屋台で作られたとんこつから煮出した濃いスープによるラーメンが源流だといわれる。
当初はしょうゆ味だったが、市内のある店で、客から「豚汁にラーメンを入れて欲しい」といわれたことで味噌ラーメンを考案。 それが評判となり、徐々に味噌ラーメンの店が増えていった。

醤油ラーメン:
 鶏ガラや豚ガラなどで取っただしに醤油を合わせたスープに、中太麺、チャーシュー、メンマ、ネギなどを合わせた日本生まれのラーメンです。

1910年に東京・浅草で開店した「来々軒」が原型だそうです。



豚骨ラーメン: 

豚骨を長時間煮込んで濃厚なスープを作ったラーメンが特徴。太麺、チャーシュー、キクラゲ、ネギなどが定番の具材です。

昭和12年、福岡県久留米市の明治通りの屋台が九州で初めて「支那そば」と呼ばれたラーメンを売り出しました。これれが豚骨ラーメンの元祖です。その特徴はやはり白濁したスープですが、当初は濁っていなかったそうです。



その他のラーメン

つけ麺: 
濃厚なスープに麺をつけながら食べるスタイルのラーメンです。
つけ麺の発祥には諸説あるが、1955年(昭和30年)に東京・東池袋にあるラーメン店「東池袋大勝軒」の店主・山岸一雄が「まかない」で、売れ残ったラーメンの麺を「ざるそば」のようにして、甘辛酸っぱいつゆにつけて食べたことが始まりだそうです。

煮干しラーメン :
煮干しを煮込んで取っただしを基本に醤油だれなどを合わせたスープが特徴です。
見た目は醤油ラーメンですが、煮干しの芳醇な香りがあって、食欲をそそります。 青森県のご当地ラーメンの代表格で津軽地方が発祥とされています。

また何種類もの煮干しをブレンドして、泥どろの濃厚スープにした、見た目にもこれが煮干しだとわかる煮干しラーメンもあります。






家系ラーメン: 
1974年に創業された神奈川県横浜市「吉村家」が源流とされています。豚骨醤油ベースの濃厚なスープに鶏油が浮かべられた中太麺を特徴とするラーメンです。チャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔などのシンプルなトッピングが定番です。



二郎系ラーメン: 
二郎系ラーメンとは、東京都港区三田にある「ラーメン二郎」を源とするラーメンの一系統です。脂がたっぷりの豚骨醤油ベースのスープで、極太麺と厚切りチャーシューが乗った、ニンニク、キャベツ、山盛りのもやしが特徴です。



ご当地ラーメン:
特定の地域で食べられている、その土地ならではの特色のあるラーメンです。文化や歴史、社会的背景、町おこしなど、さまざまな要因が複雑に絡み合って生まれてきました。


引用:「心タベルコト

例:勝浦タンタンメン
勝浦タンタンメンは、漁業が盛んな千葉県・勝浦の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着したご当地ラーメンです。醤油ベースにラー油が多く使われた赤い色のピリ辛スープが特長です。


まとめ

ラーメンは、長い歴史と深い文化を持つ日本の代表的な食文化の一つです。様々な種類のラーメンがあり、地域によって個性も豊かです。ぜひ色々なラーメンを試して、自分好みのラーメンを見つけてみてください。

コメント