定番のトッピング
- チャーシュー
チャーシューは、豚バラ肉やロース肉を醤油や酒、みりんなどで煮込んだものです。ラーメンの定番トッピングの一つであり、香ばしい香りとなめらかな食感が特徴です。鶏肉をつかった鶏チャーシューもあります。豚バラ肉より淡白で上品な旨味があります。
- 煮卵(にたまご)
煮卵は、卵を醤油や酒、みりんなどで煮込んだものです。味玉(Ajitama)ともいいます。ラーメンの定番トッピングの一つであり、半熟の黄身がとろーりと流れ出すのが特徴です。
- メンマ(シナチク)
メンマは、麻竹(まちく)」という種類のたけのこを蒸してから発酵させ、醤油や酒、みりんなどでやわらかく煮込んだものです。ラーメンの定番トッピングの一つであり、コリコリとした食感が特徴です。
- 海苔(のり)
「おにぎり」や「すし」で使われている海苔はラーメンでも定番のトッピングです。海苔は、ラーメンのスープに浸して食べるのが一般的です。磯の香りがラーメンの風味を引き立てます。
- ネギ
ネギは、ラーメンの薬味(Yakumi)として使われます。シャキシャキとした食感と辛味(Karami)がラーメンの味を引き立てます。
- ナルト
ナルトは、渦巻き模様の蒲鉾です。魚肉のすり身を練って板状にし、蒸し焼きにしたものです。赤い渦巻き模様は、鳴門海峡の渦潮をイメージして作られています。もともと蕎麦の具材として使われていました。
ラーメンに「ナルト」が使われ始めたのは、明治時代以降のことです。当時は中国から伝わったばかりのラーメンがまだ庶民の間には普及しておらず、高級料理として扱われていました。ラーメン店では、高級感を演出するために「ナルト」などの高級食材が使われていました。
- きくらげ
きくらげは、海の クラゲではなく、木に生えるキノコの一種です。 コリコリとした食感がクラゲに似ているので、木のクラゲで「きくらげ」と呼ばれています。
熊本の「味千」ラーメンの先代社長(台湾出身)が、中華料理の「医食同源」の考えからアルカリ性食物であり食物性繊維が豊富な きくらげ を豚骨ラーメンのトッピングに加えたのが発端のようです。
その他のトッピング
肉類:鶏チャーシュー、角煮、ベーコン、ワンタンなど魚介類:エビ、イカ、ホタテ、魚肉ソーセージなど野菜類:ほうれん草、コーン、キクラゲ、海苔などその他:チーズ、バター、キムチ、梅干し、紅生姜など
ラーメンのトッピングは、お店によって様々な種類があります。自分の好みに合わせて、色々なトッピングを試してみるのも楽しいでしょう。
コメント
コメントを投稿